先日、ある営業マンがお店へやってきました。
商品はITサービス。
①バーコードみたいなモノをお店に置く。
②初来店したお客さんに、ケータイをそのバーコードに近づけてもらう。
③ピロリン♪ 登録完了
この手順でお客さんのデータベースを集め、こちらからメールでお客さんに情報発信できるという代物です。
マーケティングの世界では3日、3週間、3ヶ月が鍵を握っていると言われているそうな。
来店から3日目でお礼状をだすと、またすぐ来店してくれる可能が高い。
そして紹介客が得られやすい。
3週間来店が空くと、人は記憶が薄れるので、このタイミングで手紙をだしてお店の存在を思い出してもらう。
3ヶ月以上来店があくと、ほとんどのお客さんがお店に来なくなってしまうので、割引券を送る。
この方法で顧客の流出を防げば、固定客が増えて売上が上がる。
とされています。
営業マンの持ってきたシステムを使えば、3日間・3週間・3ヶ月間来店の間隔があいてる人に自動的にメールがいくというスグレモノ。
誕生日にも自動的にお祝いと割引のメールが届いたり。
お客さんのフェイスブックにお店の情報を流して、お友達を紹介してもらったり。
もうなんだか今のITは凄いんです。
でも私は乗り気ではありませんでした。
遠い都会からわざわざ高知まで来て、一生懸命説明をしてくれた営業マン。
その営業マンに失礼がないよう、私も一生懸命お断りする理由を説明しました。
『私は作為的にお客さんの心理を誘導したくない。』
『自分の売上のために来店を促すようにしていると、自分の言葉に説得力がなくなる。』
『お客さんを囲いこむよりも、早く治してまた次のお客さんに来てもらう方が良い。』
『メンテナンスは大事だけど、お客さんと依存関係は作らない方がいい。』
『整体の目的は、整体へ来なくても良い身体を作ること。』
『マーケティングではなく腕で勝負したい。』
なんだか営業マンに説明をしているうちに、頭が整理されてきて、自分の理想とする経営論がみえてきました。
モヤモヤとしていたものがクッキリ見えてきた感じ。
自分でも気付いてなかった理想の経営論を語っていました。
手塚修虫の『ブッダ』で大好きなシーンがあります。
ブッダが木のほとりで瞑想をしていると、ヤタラという巨人に相談を受けます。
そのヤタラに、人はなぜ生きるのかを語りかけます。
『木や草や山や川がそこにあるように、人間もこの自然の中にあるからには、ちゃんと意味があって生きているのだ。
あらゆるものとつながりをもって・・・。
そのつながりのなかで、おまえは大事な役割をしているのだよ。』
ヤタラが去った後。
ブッダは彼に語ったことが、自分自身の悟りであったことに気づきます。
こんな感じ。
私も営業マンに説明しながら、自らの理想の経営哲学を悟りました。
だから私はもうブレません。
開業した頃は、お客さんが少なかったのでいろんな事を試しました。
お礼状をだしたり、割引券を送ったり。
先ほどの3の法則を駆使して。
でも違和感を感じてすぐ辞めてしまいました。
やっぱり、作為的な部分があったからでしょう。
作為的なものが見え隠れすると、お客さんとの信頼関係が崩れます。
そんなことをしなくても、自分さえしっかりした治療をしていれば、お客さんは逃げません。
腕が良い。
だからお客さんが来る。
この超シンプルな経営方針が、最善であり最強です。