クリスマス会の朝。
ボチボチ出発の時間なのに、娘はどんぐりを手放さない。
ポケットに目一杯どんぐりを詰め込んで、
「保育園へ持っていく」
と言いだした。
「どんぐり置いていきや」
「この(おもちゃの)コップにいれちょって。」
と言っても、もちろん聞かない。
断固拒否である。
2歳のイヤイヤ期。
ご飯食べよっか。
服を着てね。
お風呂はいるで。
爪を切るよ。
歯ブラシするで。
ボチボチ寝るぞね。
ことごとくイヤイヤと逃げ回る。
1日に100回くらい叱りたくなる場面がある。
叱られると、娘は素直に聞けなくなる。
これは私に似たのだろう。
そこへ、クリスマス会へ一緒に行く嫁の母がやってきた。
「どんぐりキレイやねぇ。」
「このコップにいれるが?」
「凄いねぇ。できる?」
「お利口やねぇ。コップにどんぐりはいったねぇ。」
「できたねぇ。凄いねぇ。お利口やねぇ。」
嫁の母は、娘を褒めまくる。
このとき、実はどんぐりはまだポケットのなかだ。
でも嫁母の口車に乗せられ、次第に娘はどんぐりをコップにいれ始めた。
うまく乗せられた娘。
「こうしてほしい」
という希望をぶつけるのではなく、
「凄いね。できるね。ありがとう」
と褒めて、やる気を上手く引き出したのだ。
嫁の母が、娘から絶大な支持を得ている秘訣がわかった気がした。
2歳児であっても、
「まずは相手を肯定する」
というコミュニケーションの原則が当てはまるのだ。
「悪い子やね。言うこと聞かんね (#`д´)」
と毎日言って育てるより
「良い子やね。お利口やね(人´∀`)」
と褒めて育てる方がお利口になると思う。
ときにはガツンと叱るときも必要だが・・・
私が子供のとき、うちのおかんが
「アキラは凄いねぇ。」
「好き嫌いせんねぇ。」
「なんでも食べれるねぇ。」
と口癖のように言ってきた。
そう言われると、嫌いな野菜も残しにくいものである。
おかげで今では、カブの煮込んだやつ以外なんでも食べられる。
嫁の母もうちのおかんも、やはり私や嫁より2枚も3枚もうわてである。
ブログランキングに参加しています。
↓ポチッとお願いします。
いつもクリックありがとうございます。(○´∀`)ノ゙