3歳の長女はお手伝いが大好き。
夜に洗濯物を干すときも、お手伝いをしに飛んでくる。
乾燥機もあるけど、子供の服などは傷みやすいから雨の前の日は部屋干しするのだ。
長女『なんでこっちのお部屋で干すが?』
うむむ。
湿度が上がる。といえばいいか。
3歳児に湿度ってわかるかな?
空気が水っぽくなる。だとどうか。
こういうとき。
3歳児になんて説明すればいいか難しい。
空気中に水分があるなんて、3歳児に理解できるだろうか。
この質問にキチンと答えるには、なぜ濡れたタオルが乾くのか。
というメカニズムを解き放つ説明が必要であろう。
そのためには、水は氷や水蒸気など環境によって形を変える。
という説明もいる。
ならば、凝固・溶解・蒸発・液化というキーワードもいれなくては正確には説明できぬ。
さらに踏み込めば、
水の沸点は100℃なのに、なぜ常温で乾くのか。
という後に発生するであろう疑問に備え、先回りして回答してあげる説明が丁寧ではないか。
その疑問のヒントは、水素結合にある。
100℃で始まるのは沸騰であり、それは水の内部から気化が始まる現象である。
常温であっても、水の表面からは蒸発(気化)はするのである。
もう少しアカデミックに説明すれば、
水の表面はクラスター構造が相対的に形成しにくく、小さな単独の水分子になりやすい。
そのため沸点が低くても、常温で気体になりやすく・・・
はっ(゜o゜)
いかん。いかん。
説明は、シンプル イズ ベストという鉄則があるではないか。
私は長女の質問に数秒考え、
『湿気るやろ。』
とだけ答えた。
これ以上シンプルにはできぬ( ゚Д゚)
長女は『しける (・・? 』
とポカーンとした顔だ。
私『お母さんに聞いてみいや( `ー´)ノ』
長女『お母さん、どうしてこっちのお部屋で干すが?』
ヨメ『あっちのお部屋で干したら、おひな様にカビがきちゃうよ。』
なるほど~
さすがはヨメだ。
結果を先に言うパターンか。
3歳児がカビの存在を知っているか否かはおいといて。
カビが生えるメカニズムの説明は省いたようだ。
そして注目すべきは、長女が興味のある『おひな様』というキーワードをいれてきたのはポイントが高い。
これなら長女も納得である。
3歳児に水素結合の話は不要なのだ。
先ほどの水素結合のくだりはバカみたいな話だが、みなさんちょっと考えてほしい。
私達の生活しているいろんな場面で、専門用語を羅列した難しすぎる説明が多いのである。
これは以前、私のパソコンにでてきたエラーメッセージである。
家庭での使用を目的とした環境外で、ローカル管理者が既定エージェントを回復しようとしています。
このまま続行しますか?
【はい】 【いいえ】
□以後このメッセージを表示しない。
どうだろうか?
私にはさっぱり意味が分からない。
たくさん貰った保険のカタログも、
確定申告ソフトの音声ガイダンスも、
ビデオカメラの説明書も、
私には水素結合の話と同じである。
チンプンカンプンである。
自分の物わかりが悪いからこそ、人に説明するときは
『シンプルに解りやすく。』
と、心がける今日この頃である。