睡眠のはなし

睡眠に関する書籍を数冊読んだ。

 

 

 

そこで分かったことは、睡眠に関する常識はかなり間違いが多いというものであった。

 

 

 

 

 

例えば睡眠は8時間が良い、というのは定説。

 

 

一般的には個人差があるものの、6時間~7時間が最適だそう。

 

 

 

 

レム睡眠とノンレム睡眠をくり返すので、起きる時間を逆算して、90分の倍数で寝た方が良い、というのも都市伝説らしい。

 

 

私が言っているのではない。

 

 

睡眠の専門家が言っているのだ。

 

 

 

 

なぜなら、布団にはいってすぐに寝付くわけだはないから。

 

 

レム睡眠とノンレム睡眠の周期も人それぞれ。

 

 

60分周期の人がいれば、120分周期の人だっているのだ。

 

 

 

 

バナナやコーンなど、メラトニン(眠くなるホルモン)を多く含むものを食べれば良い。

 

 

なんて説は、睡眠学者に言わせれば戯言でしかない程度の俗説だそうな。

 

 

 

 

 

 

ではどうすれば熟睡できるのか。

 

 

それを説明するには、まず睡眠のメカニズムを紐解く必要がある。

 

 

 

 

『人間は体温が上がって、下がり始めるときに眠くなる。』

 

 

 

 

人間が眠るというのは、動物の冬眠状態に近い。

 

 

体の内側の体温を下げて、内臓や脳のは働きをオフにする。

 

 

そこで初めて深い眠りにつける。

 

 

 

睡眠にはいる過程で、体の末端(つまり手足)の温度を上げて、体の内側の温度を逃がしていくのだそう。

 

 

冬の寒いとき、手足がカチカチに冷えていると、脳は体全体が冷えていると察知して体温をあげようとする。

 

 

だから手足がカチカチだと眠れないのだ。

 

 

それを踏まえると、夜お風呂にはいるのは睡眠を促す効果があるのだそう。

 

 

 

 

 

赤ちゃんの手足が温かいと眠くなっている証拠。

 

 

というのは、あながち迷信ではないのだそう。

 

 

 

 

 

逆に夏の暑い日。

 

 

これも体内の熱がうまく放散できずに、寝付きが悪い。

 

 

だから、適度に涼しくするのも効果的なのだ。

 

 

 

 

寝ている間にコップ一杯くらいの汗をかくというが、実際に汗をかくのは寝付いてから1時間くらいだそうだ。

 

 

 

もちろん、これも睡眠を促すために体温を下げるため。

 

 

 

 

こうして考えると、体温と睡眠とは深いつながりがあるというのが分かる。

 

 

 

 

 

寒くて寝付けない人は、手足を温めて寝るのが良い。

 

 

暑くて寝付けない人は、部屋を適温に保つ。

 

 

慢性的に眠れない人は、ぜひカイロプラクティックをうけに来てください。